写真セラピーとは

酒井貴子が提唱する、他者に対して実施するセラピーとしての写真の利用法をさします。芸術療法やカウンセリング心理学の考え方に基づき、自由な自己表現としての写真活動を楽しみながら、QOL(生活の質)の向上につなげます。以下、拙書「生きる力を取りもどす写真セラピー」(メディアファクトリー刊)から一部を引用。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

「人は誰でも大なり小なり、満たされない思いや、自分の生き方に対して不安を抱えています。しかし、写真を撮ることが楽しくなると、心の中にある寂しさや虚しさが薄れてゆきます。

 

それは、自分の好きな被写体を探す「わくわく感」、一生懸命写真を撮るときの「集中力」、自分の好きな被写体を写真として手に入れたという「満足感」、いい作品ができたという「達成感」、更にいい写真を撮りたいという「意欲」などが、人の心を元気にするからです。

 

また、作品を作りながら育む「絆やコミュニケーション」、人に褒められたときの「喜び」、写真を通して自分の思いを語り、共感的に受け止められたときに起こる「癒し」、今まで気づかなかった自分を発見し、自分らしさを取り戻す「自己回復」。これらすべてが、写真セラピーの“力”です。

 

そして「写真セラピー」の一番大きな要素は、写真に投影される「心の声」です。

 

写真に限ったことではなく、あらゆる芸術は制作することも観賞することも、心の投影です。制作する者は自分の心の世界を投影して作品を制作します。観賞者は作品に自分の心を投影しながら観賞します。

 

写真の場合も同様で、自由な心の表現として写真を撮影する場合、そこに無意識の情動、心の世界が投影されます。そこには「心の声」「心の叫び」が写し込まれています。そしてその表出を静かに見守ることにより、自己洞察、自己発見、そして自己回復のプロセスが促されるのです。

 

写真を撮影することに加え、写真を見ることも投影的です。出来上がった写真は、見る人によって全く違った文脈を持って見えてきます。同じ写真を見ても、人によってその写真に対する感じ方、意味付けが異なります。それは、見る人が自分の心の世界を投影しながら、作品を見ているからです」

 

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

なお、写真セラピーの詳細についてご興味ある方は、酒井貴子が代表理事を務める日本写真療法家協会のHP「写真療法とは」や、書籍【「生きる力を取りもどす写真セラピー」をご参照ください。

 

【著作権に関するご注意】

当HPに掲載している画像や文章を無断で転載・転用することはできません。無断で記事やその他発行物、ブログ、HP、ソーシャルメディア等に公開することは著作権侵害として罰せられますのでご注意下さい。